大切な子どものシューズだからこそ、ちゃんと考えてしっかり選んであげたい。
アシックスに寄せられる子どもの足や靴の質問にお答えします。
Q4. 買い替えのタイミングは?
まだ大丈夫だと思って子どもに履かせていた靴が、お店で測定してもらうと1cm近くも小さいと言われてびっくりしたことがあります。本人が言わない(言えない)ので、いつ買い替えればいいのかわかりません。何か買い替えタイミングの目安はありますか?
A.
小さいお子さまの場合はまだ骨が軟らかく、足に合わない小さな靴でも履けてしまうので、特に注意が必要ですね。
3歳くらいまでの子どもは平均で半年に約1cm、3歳から5歳の子どもの場合、足長は1年間に約1cm伸びます。
スクスクは5mm刻みで商品を販売していますので、3歳までは3カ月ごと、3歳以降の場合は半年ごとを目安として買い替えるようにすれば良いでしょう。
ただし、急に足長が伸びる場合もありますので、ときどき靴のかかとに足を合わせた状態で、足のゆびが靴のつま先に当たっていないかどうかを確認しましょう。
アシックスのキッズシューズは、スクスクは(一部のサンダル商品を除き)中敷が取り外しできるようになっています。中敷を外してお子さまのゆびの跡を確認していただくと、サイズの買い替えの目安になります。
つま先に5mm程度余裕があるのが、ちょうどいい状態です。
この余裕が2〜3mm程度になったり、ゆびの跡がひとつに固まってきたら買い替え時です。逆に5本のゆびの跡がきれいに中敷に残っていたら、ゆびをいっぱい使って、しっかり靴を履いている証拠です。
その時はぜひお子さまをほめてあげてくださいね!
また、つめや足のゆびを痛めていたりしたらすぐに買い替えましょう。
Illustration:nissato midori
CONTENTS INDEX







