人が快適に「歩く」ためのシューズをビジネス、フォーマル、カジュアルなどのシーン別に提案しているASICS WALKING。そんな靴選びのプロフェッショナルが靴にまつわるノウハウをレクチャーする「SHOES MASTER’S VOICE」。第13回目は「プロが教えるフィッティングのポイント」です。足のサイズ、形などは人それぞれ。一人の足でも左右差があることがほとんど。そんな私たちの足にまつわる情報を正確に把握し、見合った靴を提案する存在がシューフィッターです。ASICS WALKINGの店舗によってはシューフィッターが在籍していることも。そんな靴のプロフェッショナルがフィッティングの際に重視しているポイントをレクチャーします。
シューフィッター=お客様の足に合う靴を見立てるプロフェッショナル
シューフィッターをご存知ですか? シューフィッターとは、一般社団法人・足と靴と健康協議会が養成・認定している資格者。シンプルに表現すると、お客様に履き心地の良いシューズを提供する靴のプロフェッショナルです。足を評価する能力、店舗の在庫品のフィッティングに関する知識、お客様にご納得いただくためのコミュニケーション力などが求められます。私もシューフィッターの資格を持っていますが、靴選びに悩みをお持ちのお客様がシューフィッターを目当てにご来店されることもあるんですよ。
では、シューフィッターの仕事とは何でしょうか。私たちの役割は、お客様の足に合う靴を見立てること。足にまつわる情報を正確に把握し、お客様がフィッティングする靴の製法、構造、特徴などを踏まえた上で、その靴が合っているかどうかを正しく評価します。

例えば、お客様の足と購入したい靴との間にズレがある場合は、フィット感を高めるため、靴の内側にセミオーダー中敷を合わせるなどの微調整を提案します。また、ご購入した靴を履き始めて一定期間が経過した後、必要に応じてアフターケアを行います。お客様の足をチェックして既成靴では対応が難しいと判断した場合、医療機関と連携して治療を目的とした靴メーカーをご紹介することも。ASICS WALKINGでは、シューフィッターが店頭でのフィッティングから得たさまざまな情報を、シューズの開発部門にフィードバックします。現場の貴重な情報として商品の改良に役立てられていくのです。
※足と靴と健康協議会ホームページを参照
プロがチェックする7つのポイント
デザインやカラーリングが気に入ってもフィッティングに違和感がある。靴探しをしていると、このような悩ましい状況を経験したことがありませんか。お客様が欲しい靴を販売可能かどうか。それをフィッティングの観点からとらえて判断するのが、シューフィッターの腕の見せどころです。
シューフィッターはヒール部、トウ部、ボール部、インステップ部、ふまず部、トップライン部、アライメントの7つのポイントをチェックしますが、すべての項目がちょうど良いというお客様はなかなかいません。逆に言えば、お客様は何を許容できるのか。靴の幅(ボール部)がきつくても、つま先(トウ部)にゆとりがあればOKなど、さまざまなフィーリングの方がいます。
私の場合、フィッティングの際に意識しているのは主に3点。まずはかかとが圧迫されていないか、余裕がありすぎないか。ヒール部(かかと)の浮きをチェックします。

次はトウ部です。つめがつま先に当たると血豆ができたりつめが変形したりしてしまうので、捨て寸(つま先と靴の間にできる空間)が指一本分の余裕があるかどうかを確認するんですね。
最後はボール部。レザーのアッパーは履いているうちに革が広がっていくので、お客様にとって素材の張り感が許容範囲かどうかを確かめます。

インステップ部(甲)や踏まず部(アーチ、土踏まず)、アライメント(足のラインの傾き)などもチェックしますが、お客様の感覚とASICS WALKINGの店舗にて無料で実施している3次元足形計測のデータを照らし合わせて判断します。感覚とデータの両方向からとらえるのは、ASICS WALKINGならではのシューフィッティングです。

足のサイズ、形が人によって違うように、靴選びの悩みもさまざま。シューフィッターは足の専門医ではないので、解決できないこともありますが、フィッティングのプロの観点からお客様の違和感の正体を予測することはできます。ご自身でフィッティングのポイントをチェックするのが不安な方は、こちらから店舗検索ができますので、ASICS WALKINGの店舗までお問い合わせください*。私たちが靴選びをお手伝いさせていただきます。次回は「ASICS WALKING流、スニーカーのケア方法」をお届けします。
*掲載時の情報と異なる場合がありますので、詳しくは店舗までお問い合わせください。
PROFILE

アシックスウォーキング 東京ヤエチカ 店長
2012年、アシックスジャパン株式会社に入社。以来、アシックスウォーキングでリテールを担当。地元である横浜を皮切りに店舗スタッフとして、アシックスウォーキング 横浜、鶴見、自由が丘に勤務。店長として、アシックスウォーキング 蒲田、自由が丘、渋谷を歴任し、現在はアシックスウォーキング東京ヤエチカの店長を務めている。
Edit+Text : Shota Kato(OVER THE MOUNTAIN)