Contents.01 50歳を過ぎると、足形は大きく変化する

足の形は先天的な影響と後天的な影響をともに受けるため、実は人によって千差万別。そして、そもそも多様な足形ですが、加齢によって変化します。足形の変化でもっとも有名なのが外反母趾でしょう。女性に多く、足の親指が「く」の字状に変形してしまう症状。アシックスが集めたデータによれば、男女ともに50歳を超えると急激に親指が曲がっていく、という事実が浮かび上がりました。女性の場合は50歳以上のおよそ3人に1人が、特に注意が必要な状態だったのです。アシックスが集めたデータによって見えてきたのは、このように50歳を境目に大きく変化する足形の変化。年齢を重ねたら、こうした変化とどう向き合うかを意識しなければならないのです。

極端な足形の代表例

①扁平足
②甲の高い人
③甲の低い人
④足の幅が極端に低い人
⑤足の幅が極端に広い人
⑥足の指が完全に浮き上がっている人

足の形は人によってさまざま。例えば甲が低ければひもで締めても靴がフィットしにくく、足の幅が極端に狭ければ靴が足をしっかりとホールドしてくれません。多様な足形に加え、加齢によってそれぞれに変形もしていくというわけです。

足の形はどう変わる?

加齢によって崩れていくアーチ形状

足の裏にはかかと、母趾球(親指のつけ根部分)、小趾球(小指の付け根部分)という3つの支点があり、これら3つを結ぶのがアーチ。アーチは着地した時にクッションの役割を果たしたり、蹴り出す時にバネの役割を果たしたり、神経や筋肉を守る役割を果たします。加齢とともに足形が変形するのは、アーチが潰れていくからです。50歳を過ぎてからの変化で最も特徴的なのは、足の幅が広くなること。かかとが前に倒れ、前足部により体重がかかり、横アーチへの負荷が大きくなるからです。外反母趾や内反小趾(足の小指が外側に曲がる症状)、左右の足で大きさの差が広がることも分かっていますが、すべてがアーチの潰れによるものです。

wwk_guide/01_画像修正_0308

足の機能を支えるのが3つのアーチ。最も伸びやすいのは横アーチで、柔軟に動く一方、筋肉量が少ないので加齢とともに形状が崩れやすいのです。アーチの劣化は避けられないとなれば、靴選びや歩き方をあらためて意識する必要があると理解できるでしょう。

blank
トップに戻る
Next 激変してしまう、歩き方